フロアコーティング Floor Coating
フローリングは日々の生活の中で劣化してしまいます。
その原因となる汚れ・傷・水分・紫外線からフローリングを守るのが、フロアコーティングです。
フロアコーティングは見た目がキレイになるだけではなく、お部屋の雰囲気も明るくなり、日常のお手入れがとても簡単になります。
また、コーティングをしていないフローリングに比べて滑りにくく、小さなお子様・お年寄り・ペットがいらっしゃるご家庭にも安心してお使い頂く事ができます。
新築・リフォーム後・お引越し前のフローリングに大人気です。
![]() |
![]() |
![]() |
施工前 | 施工後 | |
※床材によって、光沢が多少異なります。 |
フロアコーティングの特徴
水拭きOK |
![]() |
フローリングに直に水気が付かないため、フローリングを痛めません。 | |
滑り止め |
|
コーティングは滑り止め効果がありますので、転倒防止になり、お子様やお年寄りも、安心・安全です。 | |
高光沢・高耐久 |
|
長期間光沢を維持し、部屋を明るくします。 さらにワックス不要のため家具移動してのワックス塗りやワックスの重ね塗りで汚れを包み込み起こる黒ずみも防ぎます。 |
![]() |
傷・シミ・日焼け防止 |
|
特殊皮膜により生活上で付く擦り傷等が直にフローリングに付くのを防ぎ、日焼け等によりフローリングの色が薄くなる色褪せ、色落ち、乾燥や湿気で起きる割れ・ささくれから守ります。 | |
防汚・抗菌作用 |
|
床は常に汚れ・シミ・ゴミ・埃・ダニ等にさらされています。 そういったものを付き難く・取れ易くし、お掃除を楽にします。 さらに抗菌効果で清潔にし、ダニ等の繁殖を抑制します。 |
Q&A
ワックスとフロアーコーティングの違いは? |
耐久性コーティングなので皮膜の強度、厚みが違います。 ワックスによる耐久年数は半年程度。塗り替え時に行う面倒な剥離作業を重ねると木材の傷みや黒ずみ等はさけられません。ハウス床コーティングの耐久年数は10年以上です。 ※耐久年数は歩行頻度やご使用方法により異なります。(鉛筆硬度5H) |
施行期間は? |
新築物件で1日から可能ですが広さや環境により異なりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 |
ペットのおしっこは大丈夫? |
弊社のハウス床コーティングならアンモニアにも対応しています。また走り回っても滑りにくく安全です。 |
鉛筆などでこすると簡単に剥れるのでは? |
弊社の塗料は床とコーティングを強く密着させた、非常に硬い塗膜です。物を落として床材が凹む事があっても剥がれることはありません。 ※剥れが発生した場合は保証対象になります。 |
床暖房ですが、コーティングは可能ですか? |
各種耐熱試験をクリアしていますのでご安心下さい。また熱いコーヒーやお茶をこぼしても耐熱性が高いので早めに拭きとって頂ければ心配ご無用です。 |
日々のメンテナンスやワックスは? |
モップなどの水拭き掃除で日常の汚れは十分に落ち美観や光沢の維持が可能です。施工後はまたメンテナンス上ワックス不要です。 |
小さな子どもがいますが安全ですか? |
当社のハウス床コーティングは環境と人に悪影響を及ばないことを第一に配慮し作り、コーティングの溶剤を「財団法人日本食品分析センター」に持ち込み安全性の検査を行っています。 |